季節の着物柄 〜春の花模様編〜
卒業式袴の着物レンタルが本格化してまいりました。
hataoriでも人気のお着物のレンタル成約がかなり埋まってきておりますので、
まだお決めでないお客様は早めのご注文をおすすめいたします!
さて、本日は以前のブログに引き続き、
春に着たい「春の花模様」をご紹介させていただきます。
春といえば、さまざまな草花が長い冬を越えて芽吹く新しい季節。
3月には卒業式という大きな区切りのイベントを控えてらっしゃる方も大勢いらっしゃると思います。
心身ともに新たな気持ちで、「春の花」をあしらったお着物を選んでみてはいかがでしょうか?
■春を代表する吉祥文様・梅の花
日本で「花」といえば、「桜」をイメージする方がほとんどかと思いますが、
昔は奈良時代まで遡ると、「花」といえば「梅」だったそうです。
それだけ昔からある愛される日本古来の花なのですね。
また、梅の花の開花は桜に比べて早いので、(1月)2月あたりからお召しになられても全く問題ありません。
可愛くて女性らしい梅の花は、年齢問わず人気の柄です。
日本人には切っても切れない花・桜
続いて、やっぱり日本人と着物からは切っても切れない花・桜です。
桜は年中着ていただいても全く問題ない花柄になりますが、やっぱり春には一度は着ておきたい王道の花文様ですよね。
桜のお花見に、桜のお着物を着て日本の春をさらに楽しんでみてはいかがでしょうか?
晴れの日、お祝い事、普段使いから、なんだって桜文様であれば大丈夫です!
大人びた美しさ・椿文様
椿は古くから愛される花で、平安時代には厄除けとしても使用される縁起の良い吉祥花です。
遠州流茶道の創始者・小堀遠州が最も愛した花とも言われており、
椿は茶道界では切っても切れない花文様なのです。
是非、春の茶道には椿柄のお着物で臨んでみてはいかがでしょうか?
椿の種類には秋椿、寒椿、冬椿、春椿とあり、秋口から着ていただいても問題のない文様です。
豪華で格式高い・牡丹文様
牡丹の花も着物の文様としては代表的な花柄ですよね。
古くは奈良時代に中国から伝わり、鎌倉時代には摂関専用の紋としても使用されたという昔から愛される花文様です。
中国では、花王、花神と言われ、不老長寿の花ともされています。
大輪の花が着物をさらに豪華絢爛に魅せ、振袖や打掛などのきらびやかで縁起物のお着物にもよく使われます。
芍薬の花との違いをよく聞かれることがありますが、
見分けるポイントは、葉の形にあります。
牡丹の葉には細かな切れ込みがギザギザと入っていて、
芍薬の葉は切れ込みがないのが特徴です。
「立てば芍薬、座れば牡丹」と形容されるように、どちらも美人の花ですね。
以上、「春の花文様」いかがだったでしょうか。
あと少し、寒い季節を乗り越えれば春がやってきます。
素敵な春を「春着物」で迎えられるよう、
今から探し始めてみてはいかがでしょう。
振袖レンタル一覧
卒業式袴レンタル一覧
訪問着レンタル一覧
お洒落着物レンタル一覧
2016.01.28
着物レンタルモールhataori / 季節の着物柄 〜春の花模様編〜