袋帯のお手入れ アイロン掛け編
自分でできる簡単な帯のお手入れ
着物術着物のメンテナンス方法
hataoriでは、レンタルさせていただいたお着物のクリーニングまでを一貫して行いますので、
お客様ご自身でお着物類のメンテナンス等をしていただくことは一切ないのですが、
お客様の中にはご自身のお着物をお持ちの方も多くいらっしゃると思いますので、
着物のお手入れ方法などもこのコンテンツを通してご紹介していきたいと思います!
帯にアイロンを掛ける
今回は、帯のメンテナンス編。
帯にも色々な種類がありますが、今回は正絹の袋帯を使用しました。
まず、着用した帯は、着物と一緒に部屋の中で陰干しを1日程度し、風を通してあげましょう。
これだけで、着物についた汚れや菌を落とし、シワを伸ばすことができます。
陰干しができたら、早速アイロン掛けに入ります。
まずは、帯の裏側の無地部分をチェックします。
基本的に帯結びを作るとき、ここの部分を結わくのでシワが一番入りやすい部分です。
当て布をし、まずは裏側のシワを伸ばしていきます。
このとき、帯の繊維に沿って帯の短い幅(縦方向)に対してアイロンを掛けていくのがポイントです。
続いて、表面を掛けていきます。
帯結びするときにこのように結わくので、ぐしゃっとしたシワが入っていることが多いです。
そのシワを中心にアイロン掛けをしていきます。
このときも、裏面同様に当て布をきちんとし、繊維に沿って縦向きにアイロンしていきます。
正絹は熱に弱く繊細なものなので、あまり高温で長時間当てないよう気を付けましょう。
さっと当てて、なかなか取れないシワがあっても、保管しているうちに伸びてもきますので、やりすぎないように注意してください。
アイロンが当てれたら、二分の一に3回畳んで完了です!
ちょっと正絹にアイロンを当てるのは怖い・・・という方も多いと思いますが、
軽くアイロン掛けをしてきちんと畳んで保管しておくだけで長持ちしますので、是非トライしてみてくださいね!