七五三の衣装や注意点あれこれ
小さなお子様を持つ母親にとって、秋は行事が多い季節なのではないでしょうか。秋の運動会やお遊戯会、最近ではハロウィンが加わり、そして七五三、クリスマスと、夏休みが終わってつかの間、年末までイベントが続きますよね。その中でも日本ならではの行事と言えばやはり七五三ですよね。今回はその七五三について書いてみます。
七五三ってなんだろう
そもそも七五三とはなんだろうと思い調べてみたところ、平安時代の公家の慣習からきているようです。昔は子供が3歳まで育つことさえ難しく、子供の成長に感謝して、さらにすくすく成長するようお祈りしたことが七五三の始まりだそうです。
3歳でお祝いするのは、昔でいう「髪置きの儀」と言って、昔は3歳までは男女共に頭を剃り、3歳から髪を伸ばしはじめたことから。
5歳でお祝いするのは、昔でいう「袴着の儀」と言って、男児が男性の衣服である袴を着用し始める歳であることから。
7歳でお祝いするのは、昔でいう「帯解きの儀」と言って、女児は7歳から大人の女性と同じように幅のある帯を着用するようになることから。
また、七五三のお祝いをする日にちである11月15日は、徳川綱吉の長男である徳松の健康をお祝いした日と言われていて、お祝いをしてから徳松がすくすくと成長したことから、この日に七五三を祝うように広まったそうです。
七五三のお祝いって何をするのだろう?
日本のお祝い事は数え歳(3歳のお祝いであれば、満2歳のこと)で行う場合が多いですが、最近ではそこまで厳密にならずに、例えば、お兄ちゃんが数えの5歳になるのに合わせて、妹さんは満3歳で一緒にお祝いするなど、緩やかに考える方が多いようです。
では、七五三のお祝いではどんなことをするのでしょうか。
その1、神社にお参りする
神社へ初穂料を納めて祝詞をあげてもらいます。近所の氏神さまはもちろんよいですし、他のゆかりのある神社など、決まりはないようです。お参りする日程は、10月から12月くらいまでの間で、家族の都合よい日取りでお参りする方が多いようです。
その2、写真館で記念撮影
写真館へ家族で出向き、3歳、5歳、7歳それぞれの衣装を身に着けて、記念撮影を行います。最近の写真館は、着物から洋装やキャラクターなりきり衣装まで、いろんな衣装が常備され撮影のために無料で貸し出してくれるところがあります。衣装を着替えて何パターンか撮影すると、わりと時間がかかるものです。「前撮り」といって、神社へお参りする日とは別に前もって撮影する方もいらっしゃるようです。
その3、家族みんなで食事をする
子供の成長が嬉しいのは親だけでなく、おじいちゃんやおばちゃんも同じですよね。神社へお参りした後にレストランなどで食事をする、家でお祝いの仕出しを取るなど、おじいちゃんやおばあちゃんを招待して家族みんなで一緒に食事をするという方がいらっしゃるようです。七五三ならではの料理に特に決まりはないようで、主役であるお子さんが喜ぶものでよいのではと思います。
七五三の衣装の選び方
お店とインターネットサイトの両方において、3歳、5歳、7歳共に七五三用の着物から草履までをセットにして販売あるいはレンタルされていることが多いです。お店で購入、あるいはレンタルする場合は、試着をするか、体に衣装をあてて寸法を合わせてみましょう。インターネットサイトで購入またはレンタルする場合は、3歳、5歳、7歳共に、「対応身長」や「着丈」「裄丈」などが記載されていますので、お子さんの体を測り、そのサイズに近いものを選びましょう。
3歳の着物は、着丈と裄丈が体に合っていればおおよそ問題なく着られると思います。5歳の袴については、「裄丈」と「袴丈」のサイズが合っていることが大切です。息子さんのウエスト位から足のくるぶしまでが「袴丈」と同じであれば失敗が少ないでしょう。7歳の着物は、大人と同じように腰紐をかけて着るので、着丈は多少調節が可能です。商品に記載の「対応身長」を参考に選びましょう。着丈の記載ある場合は、首の後ろの骨のところからかかとまでを測り20センチ位プラスした長さがあればよいでしょう。
子供が七五三の着物を着て出かける時にあるといいもの
着慣れないものを着て一日を過ごすのは、大人でも疲れるものです。お子さんに着物と草履を着せて、神社へ行き、食事へ行き、その合間に写真を取るためにポーズを取り…などお子さんには負担が多いもの。少しでも負担を軽くできるとよいですよね。その一つが履きなれた靴です。場所を移動する時や、足が痛くなったら履くなど、出番はあると思います。そして5歳の男の子には、サスペンダーがあると役にたつかもしれません。袴はウエストで紐をしっかり締めて着ますが、特に戦隊物が好きな子は、袴を着たまま戦隊ヒーローのポーズを取って遊ぶことがあります。無邪気で可愛いのですが、襟は崩れますし袴のずり落ちが心配です。男の子は羽織を羽織るのでサスペンダーは隠れます。万が一、袴がずり落ちる心配がある場合は、持っていると役にたつでしょう。
七五三で母親は何を着る
お子さんがもちろん主役ですが、母親は準主役。洋装もよいですが、やはり華やかな着物をお召しになってはいかがでしょう。子供の成長を喜ぶ雰囲気をそのままに演出できるのは、淡い色目で華やかな模様が施された訪問着。淡いピンク、ベージュ、薄い緑色、光沢のある淡いグレー地など、明るめの淡い色目がより優しい印象を演出します。旦那様がグレーや紺のスーツを御召しになった場合、淡い色目の着物が家族写真に明るさをプラスして華やかに映ります。花模様や古典柄などの柔らかめの柄行きのものを選ぶといっそう素敵に映るでしょう。お子様の七五三というお祝いの日にぜひ着物をお召しになると素敵だと思います。
一生に一度の七五三。思い出に残るお祝いの日にしたいですね。
七五三レンタル一覧はこちら
訪問着レンタル一覧はこちら